みなさんはデスクでマイクを使うときにマイクアームを使用していますか?マイクアームなんていらないんじゃないの?と思う方も中にはいらっしゃるかもしれませんが、実はマイクアームを使用することで多くの恩恵を得ることが出来るんです!本記事ではそんなマイクアームのメリットやGRAPHTマイクアームが与える多くのメリットをご紹介していきます!
GRAPHT ロープロファイル MICROPHONE ARM(Black/White)
マイクアームを使用するメリット
マイクアームを使用するメリット
- 机の上が整理され、作業スペースの確保やデバイス配置の最適化が可能
- マイクの性能を最大限引き出すことが出来る
上記のメリットについて説明していきます!
机の上が整理されることで、デバイス配置が効率化され作業スペースを確保
机の上に標準的なマイクスタンドを置いた方は分かると思いますが、マイクスタンドが中央にあるとモニターを見るにも邪魔、キーボードを触るにも邪魔になってしまいます。さらにはノートを書いたりする際にも、マイクスタンドの存在が邪魔で作業しにくい…なんてことも日常茶飯事かと思います。
しかしマイクアームを取り付けることで、大事な中央の手元のスペースが確保でき、キーボード操作や書き物の作業効率を大幅に向上させることが出来るのです!マイクスタンドのスペースがない分、ゲームやタイピングなどの用途によってデバイスの位置を自由に調整でき、ストレスフリーなデスク環境を構築することが可能になります。さらに特定のマイクアームにはケーブル収納機能を搭載しているモデルもあり、配線周りをすっきりさせる効果をもっています。
マイクの性能を最大限引き出すことが出来る
なぜマイクアームに接続するだけで性能を引き出せるの?と思った方もいらっしゃるかもしれません。理由としては、マイクの種類や特性によってマイクと口の適切な距離が決まっているというのが大きなポイントになります。
マイクには大まかに2種類に分類され、ダイナミックマイクとコンデンサーマイクがあります。それぞれのマイクの適切な距離にマイクアームは上下前後を調節することが出来るため、マイクの特性や特徴を生かした配置を作りやすいという利点があります。
マイクアームの選び方
上記ではマイクアームの利点について触れていきました。ここからは実際のマイクアームの選び方を見ていきましょう。
マイクアームを選ぶ際に考慮すべきポイント
- 耐荷重
- 可動範囲
- 設置方法
- 形状/色
耐荷重について
マイクアームを選ぶ際には耐荷重に注目しましょう。マイクの重量は製品によって様々ですが、200~900gの間におおよその製品が当てはまります。これだけをみると大体のマイクアームは製品の要件を満たしてくれている!と感じるかもしれません。しかし、マイクアームの使用状況や使用時間によっては耐荷重を満たしていてもマイクを支えきれず落ちてきてしまうことがあります。
そのため、可能であればできるだけ荷重に強いマイクアームを選ぶことで、使用環境や状況にも左右されず思い描く形でマイクを配置することが可能になります!加えてマイク本体だけでなく、マイクホルダーの重量も考慮して選ぶようにしましょう。
可動範囲について
マイクアーム各製品それぞれでアームの長さが違います。そのため、使用用途に合わせて製品を選ぶ必要性があります!
机の奥から伸ばしたいと考える方には長めのマイクアームが、手元で短くコンパクトに収めたい方には短めのマイクアームがおすすめです!
マイクアームには更に各関節部分の可動範囲があります。可動域が狭いとデスクの上のアイテムとの干渉を解消できなかったり、理想のマイクポジションへアームを動かす際に不都合が起こったりする可能性が高くなります。各関節の水平方向及び垂方向の対応角度もしっかりとチェックしましょう。
設置方法について
設置方法についても考慮が必要です。マイクアーム本体がマイクを挟んで固定する「クリップ型」と全体を支える「ホルダー型」の二種類の取り付け方法があります。この二種類の中でも口径幅と直系の長さは製品によって違うため、ご自身で持っているマイクのサイズをご確認の上ご検討ください!
GRAPHTマイクアームを選ぶメリット
ここまでマイクアームの選び方やメリットについて説明してきました。ここからはGRAPHTマイクアーム特有の特徴とメリットを紹介していきたいと思います!!

GRAPHTマイクアームを使用することで得られるメリット
- ロープロファイル構造
- 広い可動範囲と十分な耐荷重2.0Kg
- 配線収納などの機能で高いコストパフォーマンスを実現
このマイクアームの最大の特長はマイクアームでは珍しいロープロファイル方式を搭載しており様々な取り付け位置からでも望んだ通りの環境をあたえてくれるという点です。
ロープロファイル構造とは

ロープロファイルとは、言葉の意味は低姿勢の状態を指す言葉です。その名の通りに低姿勢でモニターの下などの活用していないスペースからマイクを通したり、机横から自分の胸元に自然に配置できたりとマイクアームとして新たな提案をお届けできる製品になっています。
ロープロファイルになることでモニターに重なることがなくなることでデスクのビジュアルがまとまります。
可動範囲と耐荷重
GRAPHTマイクアームは通常のマイクアームのような上向き配置も第二関節部が垂直方向150°対応のため可能になっており、デスクセットアップへの拡張性に富んでいます。ロープロファイルでありながら本体は金属製であり、2.0Kgまでの耐荷重性能を備えているため通常のマイクとマイクホルダーをばっちり支えることが可能になっています。
配線収納を備えながら優れたコストパフォーマンス
なんとこのマイクアーム本体の内側には、ケーブルを収納できる機構になっています。こちらはマイクのXLR端子と通常のケーブル二種類に対応した収納機構となっており、USBマイクでも、コンデンサーマイクやダイナミックマイクでも製品を選ばず収納することが可能となっているのです。このような機構を備えながらも金額は6,980円(税込)※1と優れたコストパフォーマンスでGRAPHTマイクアームを手にすることが出来ます。デスクに合わせた二色から選ぶことも可能になっており、お部屋の雰囲気にマッチした色味でデスクを整えることが可能です!
※1:2025年2月時点
実際の使用例
大きさや「低さ」、マイクの位置に注目してください!


設置場所が柔軟に選べることでデスクレイアウトの可能性を大幅に広げてくれる事が分かります!!
使用の際の注意点
実際に設置した感想として、マイクを装着するのを最後にし、ケーブルだけマイクアームに収納した状態で設置することでスムーズに設置や設置後のマイク装着がスムーズに行えました。ロープロファイルの特性上一直線に長い形で装着をすることになるため、他のデバイスの破損やけがなどのリスクを減らせるかと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか。マイクアームを使用するメリットから、ロープロファイルマイクアームのメリットやGRAPHTマイクアームの紹介を本記事では行ってきました。
ロープロファイルの特徴である「低さ」と本体の質感を高め、デスクのマイク配置に新たな提案を与えるGRAPHTロープロファイルマイクアームは3月21日、販売価格は6,980円となっています。
製品情報
製品名 | GRAPHT ロープロファイル MICROPHONE ARM |
---|---|
発売日 | 2025年3月21日発売予定 |
希望小売価格 | 6,980円(税込) |
その他GRAPHT製品
GRAPHTでは「GRAPHT STANDARD」としてマイクアームのほかにもMiniDACやイヤホン等多岐に渡り展開しています!
GRAPHT MINI DAC for GAMING

製品名 | MINI DAC |
---|---|
発売日 | 2025年3月21日発売予定 |
希望小売価格 | 5,500円(税込) |
製品ページ | https://store.grapht.tokyo/products/grt055 |
【刺すだけで音が劇的に良くなる!革新的なオーディオデバイス。GRAPHT MINI DAC特集】
GRAPHT MINI DAC for GAMING
THE STANDARD(TGR038-STD-1/有線イヤホン 1.20m)

製品名 | THE STANDARD(TGR038-STD-1/有線イヤホン 1.20m) |
---|---|
発売日 | 2024年6月28日発売 |
希望小売価格 | 6,930円(税込) |
製品ページ | https://store.grapht.tokyo/products/tgr038-std-1 |
おすすめ記事