【ゲーミングキーボード】有線と無線それぞれのメリット・デメリットをゲーマーがわかりやすく解説します! HOW TO

【ゲーミングキーボード】有線と無線それぞれのメリット・デメリットをゲーマーがわかりやすく解説します!

2023.02.07.

ゲーミングキーボードを選ぶ際、有線にしようか無線にしようか悩んだことはありませんか?個人的には、どちらもメリットとデメリットがあると考えているので、遊んでいるゲームのジャンルやパソコンまわりの環境によって選ぶべきだと思います。

そこで今回は、生粋のパソコンゲーマーである私が有線のゲーミングキーボードと無線のゲーミングキーボードの違いを初心者にもわかりやすく解説させていただきます。

「ゲーミングキーボード」有線と無線のメリット・デメリット

ゲーミングキーボードの選び方

それでは早速、ゲーミングキーボードにおいて、有線と無線の違いを簡単に解説させていただきます。どちらのほうが優れているということはないので、自分にあった方を選ぶようにしましょう。

ゲーミングキーボードが有線の場合

  • 無線のゲーミングキーボードより安い
  • 無線によるトラブルの心配がない
  • 配線がゴチャゴチャしがち
  • 反応速度を求められるFPSなどの対戦ゲーム向き
  • 充電や電池交換の必要がない

有線ゲーミングキーボードで見逃せない最大の長所は、無線ゲーミングキーボードより安いものが多いという点です。そのため、費用を抑えたい方は有線ゲーミングキーボードのほうが良いかも知れません。

また、無線ではパソコンやデスク周りの環境によって誤動作を起こす可能性がわずかながらあり、解決できるだけの知識が必要になります。大抵はパソコンやゲーミングキーボードを再起動することで治ることが多いのですが、心配な方は有線の方が良いでしょう。

最新の無線キーボードは安定感抜群で反応速度も早いと言われている一方で、ノーブランドで安価なゲーミングキーボードや古いゲーミングキーボードは信頼感が薄く、FPSゲーマーの中では有線のゲーミングキーボードを使う方が多いように思います。

また有線のゲーミングキーボードであれば充電や電池交換の必要も無いので、バッテリー切れを気にする必要もありません。

デメリットとしては、配線がゴチャゴチャしやすく、複数の機器で使う場合は、いちいち配線しなおさなくてはいけません。デスクの上を綺麗にまとめたい場合、有線のケーブルは悩みの種となるでしょう。

ゲーミングキーボードが無線の場合

  • 配線がスマートにまとまる
  • 持ち運びしやすい
  • 複数の機器(デスクトップパソコン、タブレット、テレビなど)で兼用にしやすい
  • RPGやシミュレーションゲームならデメリットは殆どない
  • 有線と比べると高価になりがち
  • 電池交換や充電の必要がある

ゲーミングキーボードを無線にした場合、接続ケーブルを必要としないのでデスクの上がスマートにまとまります。デスクの掃除が楽になり、見た目にも綺麗にまとまるので、デスク周りの景観を気にする方におすすめです。

また、無線接続の切り替えをするだけで複数の機器に接続できるので、ゲームだけでなくタブレットや他のパソコンでも使いたい方に向いています。

有線のゲーミングキーボードと比べると高価になりがちなのがネックですが、多くの機器で兼用にするなら、むしろコスパが良いかもしれません。

FPSゲーマーの間では「無線ゲーミングキーボードは誤動作が多い」「有線のゲーミングキーボードより反応速度が遅い」という意見もありますが、Razerなどの信頼できるメーカーを選べば、あまりトラブルも起きないでしょう。

RPGやシミュレーションゲームがメインの場合は、特に大した懸念点もないですし、かなりおすすめです。

デメリットとしては、有線タイプのゲーミングキーボードより高価なものが多く、電源のタイプによっては、こまめに充電しないとバッテリー切れを起こす可能性があります。

ゲーミングキーボードといえばRazer!おすすめの有線・無線キーボードはコレ!

Razer(レイザー)のおすすめキーボード

多くのゲーマーに愛されているゲーミングガジェットといえば、Razer製品でしょう。無線か有線で悩んでいる方のためにオススメの機種を紹介させていただきます。

ちなみに現行モデルの無線Razerゲーミングキーボードは、Razer HyperSpeed WIRELESSというRazer独自のワイヤレス技術を搭載しており、無線であるにも関わらず高速で安定性が高いので安心です。

【有線・無線】BLACKWIDOW V3シリーズ

BLACKWIDOW V3

RazerのBLACKWIDOWはメカニカルゲーミングキーボードの元祖とも呼ばれるシリーズで多くのゲーマーに愛されています。現在はBLACKWIDOW V3シリーズが主流で、初代よりも更に高速かつ高性能、美しいLEDを楽しめる製品となっています。

スタンダードな有線フルサイズキーボードの他に、無線フルサイズ(RAZER BLACKWIDOW V3 PRO)、有線テンキーレス(RAZER BLACKWIDOW V3 TENKEYLESS)、無線ミニタイプ(RAZER BLACKWIDOW V3 MINI HYPERSPEED)がリリースされています。

とりあえず有線で高性能なRazerのゲーミングキーボードが欲しいならスタンダードな「RAZER BLACKWIDOW V3」かテンキーレスの「RAZER BLACKWIDOW V3 TENKEYLESS」がおすすめ。特にRAZER BLACKWIDOW V3 TENKEYLESSはBLACKWIDOW V3シリーズの中でも価格が控えめでコンパクトにまとまっています。

BLACKWIDOW V3

https://store.grapht.tokyo/search?q=BLACKWIDOW%20V3

【有線】Huntsman V2シリーズ

Razer Huntsman V2

Huntsman V2シリーズは、オプティカルスイッチを採用しているゲーミングキーボードです。メカニカルスイッチを採用しているBLACKWIDOW V3よりも更に反応速度が早く、ハイエンドな機種となっています。FPSなどのミリ秒を争うゲームで遊ぶなら、非常に心強いゲーミングキーボードと言えるでしょう。

フルサイズのHuntsman V2の他に、テンキーレスモデル(HUNTSMAN V2 TKL)とミニモデル(HUNTSMAN MINI)、アナログオプティカルスイッチを搭載した「HUNTSMAN V2 ANALOG」と「HUNTSMAN MINI ANALOG」があります。

アナログオプティカルスイッチを搭載したモデルは、アクチュエーションポイント(キーをどれだけ押し込めば反応するか)を調節出来るほか、軽くキープレスした時と深くキープレスした時で別のアクションを登録できます。

例えば、軽くキープレスした段階でボムを構え、深くキープレスした時にボムを投げるなどの設定ができるため、非常に便利です。

Huntsman V2

https://store.grapht.tokyo/search?q=Huntsman%20V2

【無線】DeathStalker V2 Pro

DeathStalker V2 Pro

DeathStalker PROは薄型のオプティカルスイッチを採用したモデルとなっており、Huntsman V2シリーズと同じく、反応速度の早いハイエンドモデルです。キーの高さが低いとリストレストを使わずとも手首が疲れにくく、長時間のゲームプレイやタイピングに向いています。

無線を採用したハイエンドなゲーミングキーボードを求める方におすすめです。バッテリーを内蔵しているにも関わらず本体が軽いので、リビングや自室、寝室など様々なシーンで活用したい場合にも便利でしょう。

DeathStalker V2 Pro

https://store.grapht.tokyo/search?q=DeathStalker+V2+Pro&options%5Bprefix%5D=last

【ゲーミングキーボード】有線と無線の違いまとめ

ゲーミングキーボードの選び方

有線のゲーミングキーボードは無線タイプに比べて安く、反応速度や安定性の面で高評価を得ています。無線のゲーミングキーボードは、配線がスマートになりデスクの掃除もしやすく、見た目にも綺麗にまとまります。

Razerの無線ゲーミングキーボードなら、独自の高速ワイヤレス技術(Razer HyperSpeed WIRELESS)を搭載しており、反応速度や安定性の面でも安心出来るのもポイントです。

そのためRazer製品の中から選ぶなら、有線タイプは同性能の無線タイプより価格が安く、無線タイプはスマートで掃除がしやすいと捉えても問題ないかと思います。

関連する記事