4月末日に発表された「Razer Viper V3 Pro」。
シリーズであるViper V2 Proから形状を大きく変化させ、大きな反響を呼んでいます。
本稿ではRazerマウスの中でフラグシップモデルであり、FPSやMOBAプロも実際に大会で使用しているViper V3 ProとDeathAdder V3 Proを比較し、今あなたの手に馴染み、勝利に近づける事の出来るRazerマウスはどちらなのかレビューしていきます!
1.両マウスの基本概要
DeathAdder V3 ProとRazer Viper V3 PROの基本情報を紹介します。
Viper V3 Pro(※8000Hzドングル付属) › | DeathAdder V3 PRO › | Hyper Polling Wireless Dongle › | DA V3 Pro + 8000Hzドングル付属モデル › | |
---|---|---|---|---|
金額 | ¥26,480 | ¥19,800 | ¥4,990 | ¥24,970 |
発売日 | 2024/4/24 | 2022/8/18 | 2023/9/29 | 2023/10/13 |
色 | 黒/白 | 黒/白 | 黒 | 黒のみ |
この表から分かる通り、DeathAdder V3 Proにはバンドルと通常単品の二種類があります。
本体自体もバンドル版と通常版で差異がある点注意です。
金額としてはViper V3 ProとDeathAdder V3 Proバンドルで大きな差は無い事が分かります。
※DeathAdder V3 Pro単体とバンドルの差異についてはこちら
2.両マウスの基本スペック比較
両マウスの性能面を比較していきます。ここではDeathAdder V3 Proはバンドルセットにて比較していきます。
基本スペックはこちら
Viper V3 Pro | DA V3 Pro + HP Wireless Dongle Bundle | |
---|---|---|
接続方法 | 無線(Razer™ HyperSpeed Wireless) | 無線(Razer HyperSpeed Wireless) |
重量 | 54g(Black)/55g(white) | 63g(Black) |
センサー | 第2世代Focus Pro オプティカルセンサー | Focus Pro 30K オプティカルセンサー |
ポーリングレート | ~8,000Hz | ~1000hz(ドングル使用時~8000z) |
スイッチ | 第3世代 Razer™ オプティカルマウススイッチ | 第3世代 Razer™ オプティカルマウススイッチ |
バッテリー | 95時間(8000Hz使用時17時間) | 90時間(8000hz使用時17時間) |
長さ x 幅 x 高さ | 127.1mm x 63.9mm x 39.9mm | 128mm x 68mm x 44mm |
こちらの表の通りで、無線接続方法やスイッチは変化なく同一の仕様となっています。
重量について
Viper V3 Pro はDeathAdder V3 Proと比べて10gほど軽量で、重量でも差別化が可能です。
身近なものだとViper V3 Pro はおおよそ納豆1パック分、DeathAdder V3 Proはおおよそ卵Lサイズ1個分の重さになります。
最近のマウスは軽量化の流れがありますが、マウスは軽ければ良いというわけではありません。軽くなればなるほど素早く動かせる分コントロールが難しくなる傾向にあります。
ご自身の筋肉量やマウスの持ち方によって感じる重量は左右されるので注意が必要です。
長さ x 幅 x 高さ
「DeathAdder V3 Pro」
DeathAdder V3 Proの方が全体的にViper V3 Proより大きい設計になっています。
長さに関しては大きな差はありませんが、DeathAdder V3 Proが高さと幅が大きく作られています。
「Viper V3 Pro」
Viper V3 Pro はDeathAdder V3 Proと長さは変わらないものの、マウス後部の高さは控えめになっています。その分クリック部分はDeathAdder V3 Proより傾斜があります。
また、マウスサイドの指がかかる部分にくびれがあります。
ポーリングレート
Viper V3 Proは8,000Hzドングルが付属しているのに対して、DeathAdder V3 Pro単品モデルのドングルは1,000Hz対応のみです。
追加のHyper Polling Wireless Dongleを購入することで8,000Hzまで拡張することが可能です。
また、DeathAdder V3 Pro + 8,000Hzドングル付属モデルも販売しています。
バッテリー
1,000Hz使用時で単純比較してViper V3 Proの方が5時間ほどバッテリーの持ち時間が向上しています。
他社製品の軽量8,000Hz対応マウスと比較してもこのバッテリー持ちの良さは非常に貴重です。
センサー
Viper V3 ProはDeathAdder V3 Proから一世代進化したセンサー「第2世代Focus Pro オプティカルセンサー」を搭載しています。最大DPI等の基礎スペックが向上したのに加え、Razer Synapseからセンサー関連でより詳細に設定が可能になりました。
1DPI毎の変更が可能になったのに加え、前のマウスと同じ感覚で使用可能にする感度マッチャー機能が追加されました。
また、Viper V3 Pro はDeathAdder V3 Proよりセンサー位置が中央に配置されています。センサー位置の差も、マウスフィーリングに関わる部分です。 マウスの前部(クリック部分)に近づくほど、指の操作をより反映しやすくなります。
マウスソール
スペックに記載はありませんがマウスソールにも差異があります。
DeathAdder V3 Proはマウスの上下端の外郭に配置されているのに対して、Viper V3 Proはマウス上下から中央部分に向かって大きめに作られています。
こちらは第一線で活躍するプロからのフィードバックを基にデザインしたそうです。
左がViper V3 Pro 右がDeathAdder V3 Pro
コーティングについて
スペックに記載はありませんがDeathAdder V3 Proのコーティングについて注意点があります。
DeathAdder V3 Pro単品とDA V3 Pro + HP Wireless Dongle Bundleでは本体のコーティングが異なります。
通常版は少しざらついた手触りなのに対し、バンドル版のDeathAdder V3 Proはしっとりとした肌触りに変更されています。
Razer Viper V3 Pro
国内正規代理店販売 2年保証付き
54gの超軽量デザイン、無線ゲーミングマウス、最大95時間のバッテリー持続時間、最大8000Hzのポーリングレート
3.マウスを決定づける「形状」について
ここまでスペック上での違いをご紹介しました。では、Viper V3 Pro とDeathAdder V3 Proの決定的な違いはどこにあるのか。
それは形状にあります。Viper V3 Pro は「左右対称形状」でありDeathAdderV3 Proは「エルゴノミクス形状」です。
マウスにおいて形状は重要なポイントです。本項目では形状をフィーチャーしていきます。
※エルゴノミクス形状とは…人間工学に基づいて設計された、手への負担が少ない左右非対称形状。
DeathAdder V3 Pro
掴み持ち ★★★
つまみ持ち ★★
DeathAdder V3 Proの特徴としては
・母指球に対しての接地面が多い
・マウス後部に接地面が多いことから後ろ目に重心をおいてしっかりとマウスをホールドできる
・マウス後部からの高さからクリック部分までの傾斜は緩やかでマウスに指を沿わせて置きやすい
これらの特徴によって、被せ持ちでマウスを使用しているユーザーに対して特にフィットします。
被せ持ちに特化したマウスと言っても過言ではないでしょう。
Viper V3 Pro
掴み持ち ★★★★★
つまみ持ち ★★★★★
星の数おかしくないか??と言われるかもしれませんがこれこそがViper V3 Proの特徴です。
・後部が少し高めでありながらクリック部分の傾斜が強めに設定されている
・クリック部分に指をかけやすい凹みデザイン
・マウス右側薬指のポジションに余裕のあるデザイン
・中心にデザインされたマウスセンサー
万能型の形状でありながら、それぞれの持ち方にフィットするように緻密に練られたデザインが何よりの特徴です。
マウスの絶妙な高さと幅、センサー付近のくびれやマウスクリック部分の凹み、右クリック側面が少し膨らんでいるのが指の掛けやすさに拍車をかけています。
つまみ持ちでもすべりにくいコーティングもあり隙の無い万能型にして各持ち方に特化したマウスと言っても過言ではないでしょう。
つまみ持ちが★4つなのは、マウス自体が大きめなので手のサイズが小さいとつまみ持ちをしようとすると自然と掴み持ち寄りになってしまいがち、という観点から★4つとしました。
(手が大き目の方はつまみ持ちでも問題なく使用できます!)
裏を返せば、自然と手に合う持ち方にガイドしてくれるマウスとも言えるでしょう。
4.トッププレイヤーの使用実績
本項目では両マウスを使用しているプロシーンプレイヤーをご紹介します。
憧れの選手とお揃いのマウスにするのもテンションもモチベーションも上がっていい事尽くめかも!?
※2024年4月現在の使用状況です。
DeathAdder V3 Pro | |||
---|---|---|---|
Valorant | |||
Fnatic | leo、alfajer | ||
NAVI | ANGE1 | ||
LOUD | cauanzin | ||
DRX | Stax、Mako | ||
T1 | Rossi | ||
League of Legends | T1 | Faker | |
Apex Legends | NORTHEPTION | Taida |
Viper V3 Pro | |||
---|---|---|---|
Valorant | |||
FENNEL | Xdll | ||
Sentinels | zekken | ||
EDG | ZmjjKK | ||
DRX | BuZz | ||
PRX | D4v41、mindfreak | ||
League of Legends | T1 | Faker | |
Apex Legends | Riddle | メルトステラ |
DeathAdder V3 Proは発売から1年半ほどたっている事もあり、様々なプロが使用しています。 LOLの絶対的カリスマ「Faker」も使用しているマウスです! Valorantでも各地域の人気選手が使用していますね。 Viper V3 Proは発売前のプロトタイプモデルをSentinels所属の「zekken」選手が使用して、VCTを優勝した事が話題になりました。 これから認知度を高めていくにつれ、様々な選手が使用していくかもしれませんね!
マウス移行に関して余談なのですが…、 Viper V3 Proは特殊な機能を兼ね備えています。 感度マッチャーという機能が備わっており、以前使っていたマウスと並べてゆっくり動かすことでセンサーの情報を読み取り、 以前使っていたマウスのDPIに同期してくれるという最新技術も備わっています! これにより、新しいマウスに変えたときの感覚の差というのを限りなく軽減してくれるという新設設計になっています。
Razer Viper V3 Pro
国内正規代理店販売 2年保証付き
54gの超軽量デザイン、無線ゲーミングマウス、最大95時間のバッテリー持続時間、最大8000Hzのポーリングレート
まとめ
本記事では、DeathAdder V3 ProとViper V3 Proの二製品を比較していきました。
エルゴノミクス形状で被せ持ちに圧倒的に特化したDeathAdder V3 Pro
Razerが誇る最新技術と、様々な持ち方にも高い適応力を誇るViper V3 Pro
どちらにも強みと特徴がありましたね。
マウスはやはり自身の持ち方や手の大きさによって感触が左右されるデバイスです。
ぜひ店頭や自分の持ち方をもう一度見返して自分に合ったマウスを選んでください!!
GRAPHT OFFICIAL STOREでViper V3 Pro を買うと特別に「グリップテープ 薄型0.5mm」をプレゼントします。
下記の2種類から好きな方を選択できます。
① GRAPHT グリップテープ 薄型 0.5mm 「Razer Viper V3 pro対応」セット おすすめ!
② GRAPHT グリップテープ 薄型 0.5mm 「ユニバーサル」セット
【GRAPHT グリップテープ 薄型 0.5mm】
薄型 0.5mm、高密度発泡ゴムの吸着性と弾力により、乾湿問わないグリップ性能を実現。
手が乾燥した状態でも、手汗をかいた状態でもグリップ力は維持され、コンディションや持ち方を問わず安定した正確な操作が可能です。